高砂酒造 株式会社とは?
北海道旭川市に拠点を構える「高砂酒造 株式会社」は、1899年(明治32年)に創業した老舗の酒蔵です。
100年以上の歴史を誇り、北海道の豊かな自然環境と寒冷な気候を活かした酒造りを続けています。
- 屋号:高砂酒造 株式会社
- 所在地:北海道旭川市宮下通17丁目右1号
- 創業:1899年(明治32年)
高砂酒造は、日本国内だけでなく海外にもその名を轟かせる銘酒を生み出し続けています。
特に、旭川の名水を使用した日本酒は、多くの酒好きに愛されています。
高砂酒造の歴史
高砂酒造は、明治時代に北海道で創業され、旭川の寒冷な気候と豊かな水源を活かして酒造りを開始しました。
創業当初は「小檜山酒造」として知られていましたが、のちに現在の「高砂酒造」に改称しました。
時代とともに進化を遂げながらも、伝統的な手法を守り続け、地元の酒造り文化を支えています。
戦後の高度成長期には、全国的な販売網を広げ、多くの賞を受賞するなど、日本酒業界での確固たる地位を築きました。
現在では、伝統の技を受け継ぐ杜氏のもと、最新の技術を取り入れながら高品質な日本酒を醸造し続けています。
高砂酒造の代表銘柄
高砂酒造では、さまざまな日本酒を製造していますが、特に人気のある代表銘柄を紹介します。
国士無双 大吟醸酒
- 特長:40%まで精米し、長期低温発酵によって米の旨みを引き出した大吟醸酒。
- 味わい:芳醇な吟醸香とまろやかな口当たりが特徴。キレの良い後味の淡麗辛口。
- おすすめの飲み方:冷やして飲むのが最適。
旭神威 純米大吟醸酒 氷温貯蔵
- 特長:搾った生酒を氷温で貯蔵し、出荷時に一度だけ火入れをすることでフレッシュな味わいを保つ純米大吟醸酒。
- 味わい:芳醇な香りと繊細なコクのある味わい。滑らかで柔らかな旨味が感じられる。
- おすすめの飲み方:冷やして、爽やかな味わいを楽しむのがベスト。
大雪・雪中貯蔵 純米吟醸酒
- 特長:美瑛町の雪の中で新酒を生のままタンクごと貯蔵し、じっくりと熟成させた雪中貯蔵酒。
- 味わい:まろやかで旨みがのった味わいと、すっきりとした飲み口が特徴。
- おすすめの飲み方:冷酒または常温で、繊細な風味を楽しむのがおすすめ。
蔵元見学と購入方法
蔵元見学
高砂酒造では、酒蔵見学を実施しており、実際の醸造工程を間近で見学することができます。
また、試飲コーナーでは各種日本酒を味わうことも可能です。
- 見学可能時間:①10:00~ ②15:00~(要予約)
- 定休日:年末年始
- 入場料:無料
購入方法
高砂酒造の日本酒は以下の方法で購入可能です。
- 直売店:高砂酒造の店舗で直接購入可能。
- オンラインショップ:高砂酒造の公式サイトにて購入可能。
- ECサイト:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで販売。
- 全国の酒販店:一部の特約店で取り扱いあり。
まとめ
北海道旭川市にある「高砂酒造 株式会社」は、120年以上の歴史を誇る老舗の酒蔵です。
代表銘柄の「国士無双」シリーズは、北海道の気候と名水を活かして醸された銘酒で、全国的にも高い評価を得ています。
酒蔵見学では日本酒造りの工程を学びながら試飲も楽しめるため、日本酒好きにはたまらないスポットです。
高砂酒造の日本酒は、直売店やオンラインショップ、ECサイトで購入可能なので、ぜひ一度、北海道の銘酒を味わってみてください。
コメント