北海道・倶知安町の銘酒「有限会社 二世古酒造」

二世古の文字 北海道

北海道虻田郡倶知安町旭47に蔵を構える「有限会社 二世古酒造」は、大正5年(1916年)創業の歴史ある酒蔵です。

道内屈指の豪雪地帯・ニセコ地区倶知安町にあり、羊蹄山とニセコ連峰の豊かな自然に抱かれながら、日本酒づくりに取り組んでいます。

屋号:有限会社 二世古酒造
所在地:北海道虻田郡倶知安町旭47

二世古酒造は、大自然の恩恵を受けた仕込み水と厳選した酒米を用い、丁寧な手仕事で日本酒を醸し続ける老舗酒蔵です。

「加水調整しない原酒」「水」「空気」「環境」に徹底的にこだわり、現在は水口渉氏が杜氏を務め、北海道屈指の人気蔵元へと成長しています。

ニセコの豊かな自然が生み出す味わい深い銘酒は、地元はもちろん、全国の日本酒ファンからも高い評価を受けています。

北海道で今、最も勢いのある蔵の一つです。


二世古酒造の創業は明治7年(1874年)、140年以上の歴史を持つ老舗酒蔵です。

北海道開拓時代の黎明期に創業し、以来、地元倶知安の地で酒造りの伝統を守り続けています。

長い歴史の中で、羊蹄山から湧き出る清らかな伏流水と、寒冷な気候風土を活かし、冬の厳しい冷え込みを利用した寒仕込みを守り続けています。

戦後には「二世古」という地名を冠した銘柄が誕生し、以来、地元の名を広める酒として親しまれるようになりました。

近年では、若い蔵人たちが伝統の技に磨きをかけつつ、新しい挑戦にも取り組んでおり、地域ブランド「ニセコ」の名を冠した地酒として、国内外からも注目されています。


■ 純米吟醸「二世古(にせこ)」

二世古酒造を代表する銘柄。倶知安の寒冷な気候と羊蹄山の伏流水が育んだ銘酒です。

北海道産の酒米「吟風」などを使用し、ふくよかで透明感のある味わいが特長。口当たりはやわらかく、米の旨味がじんわり広がる逸品です。

【おすすめの飲み方】冷やまたは常温で。食中酒としても優秀で、海鮮料理や野菜料理によく合います。


■ 蔵元見学・試飲

二世古酒造では、試飲コーナーが大人気。木製の大きな机に旬のお酒30本ほどが並び、飲み放題スタイルで楽しめます。

スタッフが「どんどん飲んで!」と勧めてくれる、まさに酒好きには天国のような場所。

冬限定の「えぞの誉」や数量限定酒など、ここでしか味わえない銘柄も豊富です。

さらに法被を着て記念撮影ができるユニークなサービスも人気!

アクセスも良好で、倶知安駅から車で約3分。

観光がてら立ち寄るのにも最適なスポットです。


■ 購入方法

  • 蔵元直売所:試飲後そのまま購入可能。限定商品も手に入ります。
  • ECサイト:Amazon・楽天市場など大手通販サイトでも取り扱い
  • 道の駅・酒販店:札幌・ニセコなど各地の道の駅や酒販店で購入可能

限定酒は早めの購入がおすすめです。


北海道・倶知安町の「有限会社 二世古酒造」は、道産酒米と名水、そして厳しい寒さが育む極上の地酒を生み出す老舗酒蔵です。

特に「加水しない原酒」にこだわる姿勢は、全国でも希少な存在であり、力強い味わいの中に北海道の自然が凝縮されています。

地元農家と二人三脚で米作りにも取り組み、100%北海道産米の酒造りを実現。

二世古シリーズは今後さらに注目されること間違いなし。

現地での試飲体験も楽しめるので、ぜひ一度訪れて、北海道の大地の恵みを堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました