福司酒造とは?
屋号:福司酒造株式会社(ふくつかさしゅぞう)
所在地:北海道釧路市住吉2-13-23
北海道釧路市にある「福司酒造株式会社」は、1919年(大正8年)創業の老舗酒蔵です。
北海道東部を代表する日本酒の蔵元であり、寒冷地ならではの清らかな水と厳選された酒米を使用した酒造りを行っています。
「福司(ふくつかさ)」の名は、幸福と権威の象徴として名付けられ、釧路の地酒として地元住民をはじめ全国の日本酒ファンに親しまれています。
福司酒造の歴史
福司酒造は、釧路市において日本酒の製造を開始し、100年以上の歴史を持つ伝統ある酒蔵です。
北海道の冷涼な気候を活かし、じっくりと時間をかけて醸造されるお酒は、すっきりとしたキレのある味わいが特徴です。
創業当初から「地元に愛される酒造り」を目標に掲げ、釧路地域に根差した酒造りを続けています。
代表銘柄「福司」
福司酒造の代表銘柄は「福司(ふくつかさ)」です。
特に人気のある商品として以下のようなラインナップがあります。
- 福司 純米酒:米の旨味を最大限に引き出した、やや辛口の純米酒。
- 福司 吟醸酒:華やかな香りと軽快な飲み口が魅力の吟醸酒。
- 福司 本醸造:淡麗で飲みやすく、冷酒でも燗でも楽しめるバランスの取れた味わい。
- 福司 特別純米:北海道産酒米を使用し、米の旨味をしっかりと感じられる逸品。
どの銘柄も釧路の海産物との相性が良く、特に新鮮な魚介類とのペアリングが絶品です。
蔵元見学と購入方法
福司酒造では、酒造見学を受け付けており、日本酒の製造過程を間近で見学することができます。
蔵見学では、日本酒の仕込みや醸造の様子を知ることができ、日本酒好きにはたまらない体験となるでしょう(※要予約)。
購入方法:
- 直売店(酒蔵に併設)
- 釧路市内の酒販店
- 全国の一部酒販店
- オンラインショップ(Amazon・楽天市場など)
特に限定酒はすぐに売り切れてしまうことがあるため、公式情報をチェックするのがおすすめです。
まとめ
福司酒造株式会社は、北海道釧路市に根ざした100年以上の伝統を持つ酒蔵です。
寒冷地ならではの酒造りを活かした「福司」は、キレのある飲み口と上品な香りが特徴で、地元の海産物とともに楽しめる日本酒です。
蔵元見学の機会もあるので、釧路を訪れた際にはぜひ福司酒造に立ち寄り、本場の味を堪能してみてください。
コメント