北海道東川町の銘酒「三千櫻酒造 株式会社」

三千櫻の文字 北海道

北海道上川郡東川町にある「三千櫻酒造 株式会社」は、明治10年(1877年)に岐阜県中津川市で創業し、140年以上の歴史を持つ老舗酒蔵です。

2020年11月、清涼な水と自然豊かな環境を求めて、北海道東川町へと移転しました。

屋号:三千櫻酒造 株式会社
所在地:北海道上川郡東川町西2号北23番地

東川町は「大雪山」の麓に位置し、豊かな自然と大雪山の雪解け水に恵まれた地域

特に水の美しさには定評があり、「大雪山の伏流水」酒造りに最適な環境を生み出しています。

三千櫻酒造は、その恵まれた環境を活かし、「優しい味わいの酒」をコンセプトに、日本酒の新しい歴史をこの地で紡いでいます。


三千櫻酒造の歴史は1877年(明治10年)、岐阜県中津川市で始まりました。

中津川は木曽路の玄関口として古くから栄えた地であり、その地で「三千櫻」の酒は多くの人々に親しまれてきました。

屋号の「三千櫻」は、創業当時の風景や桜の美しさに由来すると言われています。

しかし、時代の流れと共に東濃地方の酒蔵は減少し、2020年には岐阜での酒造りに終止符を打ちます。

その後、北海道東川町に移転。元々廃業した「合同酒精 東川工場」の建物を改修し、新たな酒造りをスタートさせました。

移転の決断には「この土地の水と環境なら、さらに美しい酒ができる」という強い想いが込められています。

大雪山の伏流水を活かした新たな挑戦が始まり、北海道の地でさらに進化を続けています


三千櫻酒造の日本酒は、「柔らかく優しい味わい」を大切にした酒造りが特徴です。代表銘柄をご紹介します。

◉ 三千櫻 純米大吟醸 愛山

希少な酒米「愛山」を使用した純米大吟醸。

上品でフルーティーな香りと、愛山ならではのふくよかな甘味が魅力です。

飲みごたえがありながらも優しく、スッと消えていく後味が特徴。

【おすすめの飲み方】冷やしてワイングラスで楽しむのがベスト。食前酒としても最適。

◉ 三千櫻 純米 きたしずく

北海道産酒米「きたしずく」を100%使用した一本。

北海道の自然を感じるすっきりとした味わいで、軽快な飲み口とキレの良さが際立ちます。

海鮮料理との相性が抜群。

【おすすめの飲み方】冷酒または常温で。特に刺身や寿司と好相性。

◉ 三千櫻 純米大吟醸 北海道産彗星

北海道産「彗星」を使用した純米大吟醸。

繊細な香りと透明感のある味わいが魅力で、冷酒にするとその美しさが一層際立ちます。

【おすすめの飲み方】冷酒がベスト。特別な日の乾杯酒にもおすすめ。

楽天市場で見てみる

三千櫻 純米 愛山80 720ml

三千櫻 純米吟醸 彗星55 720ml

三千櫻 純米吟醸 きたしずく55 720ml


◉ 現在の蔵元見学について

三千櫻酒造では 現在、酒蔵見学は実施しておりません

ただし、エントランスおよびショップ内の窓から、蔵の一部を見ることができるようになっています。

ガラス越しに仕込みタンクなどの一部設備をご覧いただけますので、訪れた際はぜひ覗いてみてください。

今後、見学の再開やイベントが企画される可能性もあるため、最新情報は公式サイトをチェックするのがおすすめです。

◉ 購入方法について

三千櫻酒造の日本酒は、以下の方法で購入可能です。

  • 直売店:酒蔵併設のショップにて販売。エントランスから入れます。
  • オンラインショップ:公式通販サイトにて全国発送可能。
  • ECサイト:Amazon、楽天市場などの大手通販サイトでも取り扱いあり。
  • 全国の特約店:北海道内を中心に、一部の酒販店でも取り扱っています。

特に公式オンラインショップでは、季節限定商品や特別なお酒も取り扱われていますので要チェックです。


三千櫻酒造は、140年以上の歴史を持ちながら、2020年に北海道東川町へと移転した挑戦の酒蔵です。

大雪山の伏流水と北海道産の酒米を用いた酒造りは、柔らかく優しい味わいが特徴。

代表銘柄の「愛山」「きたしずく」「彗星」などは、それぞれ個性豊かで、食事にも寄り添う逸品です。

直売所やオンラインでも購入できるため、全国どこからでも三千櫻の魅力に触れることができます。

北海道の自然と共に育まれる「三千櫻」の酒を、ぜひ一度味わってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました